> Bank Pay利用規約

Bank Pay利用規約

オンライン入金サービス(Bank Pay)利用規約

1条(適用範囲)  

  1. 本規約は、当社が提供するAIN Payサービスの利用者が、本アプリ(次条(3)に定義します。)を用いて行うBank Payのオンライン入金サービス(以下「本サービス」といいます。)によるBank Pay取引に関して適用されます。なお、利用者には当社の定めるAIN Pay利用規約及びプライバシーポリシー(以下、本規約と総称して「本規約等」といいます。)も併せて適用されます。また、本アプリは、登録預貯金口座に係るBank Pay発行銀行所定のBank Pay取引に関する規定における「利用者アプリ」となります。
  2. 利用者には、本規約等のほか、登録預貯金口座に係るBank Pay発行銀行所定のBank Pay取引に関する規定が適用されます。 

 

2条(定義)  

本規約における用語の定義は、以下の通りとします。
(1)
「利用者」とは、本サービスを利用する者をいいます。
(2)
「利用者端末」とは、本サービスを利用するモバイル端末をいいます。
(3)
「本アプリ」とは、Bank Pay取引を利用するための機能を備えたモバイルソフトであって、当社が提供するもの(アインズ&トルペ/アユーラ 公式アプリ)をいいます。
(4)
「Bank Pay加盟店」とは、商品の販売または役務の提供等を行う者であって、機構所定の規約を承認し、機構にBank Pay取引の取扱いを認められた者をいいます。当社は、本規約におけるBank Pay加盟店に該当します。
(5)
「売買取引」とは、利用者がBank Pay加盟店との間で行う、商品の販売または役務の提供等に関する取引をいいます。本規約においては、本サービスを通じて行うAIN Pay電子マネーのチャージに係る取引を指します。
(6)
「売買取引債務」とは、売買取引によって利用者がBank Pay加盟店に対して負担する債務をいいます。
(7)
「Bank Pay取引」とは、利用者の売買取引債務について、登録預貯金口座からの預金の引落しにより支払うことができる取引をいいます。
(8)
「Bank Pay発行銀行」とは、Bank Pay取引の利用を認めている銀行その他の金融機関であって、利用者の登録預貯金口座が開設されたものをいいます。
(9)
「登録預貯金口座」とは、Bank Pay取引を利用するために本サービスに登録された預貯金口座をいいます。
(10)
「支払口座」とは、登録預貯金口座のうち、Bank Pay取引に用いるものとして利用者が設定した預貯金口座をいいます。
(11)
「取引パスワード」とは、利用者が本サービスにおいてあらかじめ設定した文字列であって、Bank Pay取引を実行等する際に必要とされるものをいいます。
(12)
「反社会的勢力」とは、暴力団、暴力団関係企業、総会屋、社会運動標ぼうゴロその他暴力、威力、詐欺的手法を駆使して経済的利益を追求する集団もしくは個人またはこれらに準ずる者をいいます。
(13)
「機構」とは、日本電子決済推進機構をいいます。 

 

3条(預貯金口座の登録および認証等)  

  1. 利用者は、あらかじめ利用者端末に本アプリをダウンロードし、氏名等の利用者の特定に必要な情報や登録する預貯金口座に関する情報など、本サービスで要求される情報を登録し、本サービス所定の認証を経ます。
  2. 利用者は、登録預貯金口座として、預貯金口座を1口座のみ登録することができます。また、本サービスに登録された利用者の氏名および登録預貯金口座の口座名義人がいずれも同一名称であることが要件となります。
  3. 利用者は、同一の預貯金口座を、複数の利用者端末に本サービスの登録預貯金口座として登録することはできません。
  4. 第1項の認証がエラー等により完了できない場合は、本サービスに登録しようとした預貯金口座が開設されている金融機関にお問い合わせください。
  5. 支払口座は、本サービス所定の方法により任意に変更できます。 

 

4条(取引パスワードの登録等)  

  1. Bank Pay取引を行うためには、あらかじめ取引パスワードを設定・登録する必要があります。
  2. 取引パスワードを設定する際は、氏名、住所、生年月日、電話番号、連続番号等の他人に推測されやすい文字列を使用しないでください。
  3. 利用者は、設定した取引パスワードを他人に知られることのないよう、適切に管理するものとします。
  4. 取引パスワードを失念した場合や漏洩したおそれがある場合等、取引パスワードを変更する必要があるときは、本サービスの指示に従って、パスワードの再設定をしてください。 

 

5条(取引金額の設定等)  

利用者がBank Pay取引により行うことができるAIN Pay電子マネーのチャージの1回あたりおよび1日あたりの金額は、当該登録預貯金口座に係るBank Pay発行銀行所定の金額となります。ただし、AIN Pay電子マネーのチャージの1回あたりの上限金額およびAIN Pay電子マネーの残高の上限金額については、AIN Pay利用規約第4条第3項の定めが適用されます。 

 

6条(Bank Pay取引の方法)  

  1. Bank Pay取引を利用する際に、本サービスにおいて要求された場合には、本アプリに取引パスワードを第三者に見られないように注意しつつ自ら入力し、Bank Pay取引を実行するものとします。
  2. 取引パスワードを本アプリ所定の回数間違えて入力した場合、その支払口座を用いたBank Pay取引の利用が停止されます。この場合、当該支払口座を用いたBank Pay取引の利用を再開するには、当該支払口座が開設されているBank Pay発行銀行に連絡のうえ、当該支払口座のBank Pay発行銀行所定の手続きを行うことが必要となります。
  3. Bank Pay取引を利用する際に取引パスワードの入力に代えて利用者端末所定の生体認証機能による認証を行う場合において、当該認証を当該利用者端末所定の回数を誤った場合には、取引パスワードを入力することで、Bank Pay取引を実行することができます。なお、認証を誤ったことによって当該利用者端末における生体認証機能が制限された場合には、当該利用者端末所定の方法でこれを解除してください。
  4. 取引パスワードの入力による認証を経た場合には、利用者本人による本サービスの操作とみなし、当該操作によるBank Pay取引の実行を正当なものとして取り扱います。 

 

7条(非対面によるBank Pay取引) 

  1. 利用者は、本サービスにおいて当社所定の操作を行ったうえで、Bank Pay取引を実行してください。この場合、利用者は、実行しようとしているBank Pay取引の内容を必ず確認するものとします。
  2. 前項の場合における取引時の認証については、前条第1項から第4項が適用されるものとします。 

 

8条(登録預貯金口座の登録解除、本サービスの利用停止) 

  1. 利用者は、本アプリサービスから登録預貯金口座の登録を解除することができます。
  2. 利用者は、本サービスの利用停止手続をとることにより、いつでも本サービスを用いたBank Pay取引の利用を終了させることができるものとします。本サービスの利用停止手続がなされると、登録預貯金口座の登録は、すべて解除されます。
  3. 登録預貯金口座の登録が解除された場合には、当該登録預貯金口座に係る情報はすべて削除され、復元することができません。
  4. 本アプリを利用者端末から削除しても、利用者が本サービスで登録された情報は消去されません。必ず本サービスの利用停止手続を行ってから本アプリを削除してください。 

 

9条(利用者の遵守事項)  

利用者は、本サービスの利用に関し、以下の事項を遵守するものとします。
(1)
本サービスに登録する情報について、真実かつ正確な情報を提供すること
(2)
利用者は、本サービスに登録した情報を常に正確かつ最新の状態に保つものとし、当該情報に変更があった場合、利用者は、速やかに本サービス所定の手続により、登録内容の変更を行うこと
(3)
当社が定める方法に従ってのみ本サービスを利用すること
(4)
第三者名義の預貯金口座を登録預貯金口座とするなど、第三者に成りすまして本サービスを利用しないこと
(5)
本サービスを運営するシステムに過度の負荷をかける行為を行わないこと
(6)
本サービスを運営するシステムへの不正アクセスまたは不正アクセスの試みその他本サービスを運営するシステムのセキュリティを脅かすおそれのある一切の行為を行わないこと
(7)
自己の責任において利用者端末を厳重に管理し、第三者に貸与および当該第三者にBank Pay取引を実行させないこと
(8)
本サービスの利用に関する一切の権利を第三者に譲渡、貸与しないこと
(9)
本アプリのバージョンおよび、本サービスが搭載されている利用者端末のOSを最新の状態に保つこと
(10)
本サービスで利用する利用者端末がコンピューターウイルスへの感染や不正プログラムの攻撃を受けないよう、合理的に可能なセキュリティ対策のための措置を講じること
(11)
その他、当社が不適切と判断する行為を行わないこと 

 

10条(本サービスの利用状況に応じた措置等)  

当社は、利用者によるBank Pay取引の利用状況などを勘案して、当社の判断により利用者による本アプリを用いたBank Pay取引の利用を保留し、またはお断りする場合があります。 

 

11条(本サービスの利用の廃止または中止) 

  1. 当社は、利用者が次の各号のいずれかに該当した場合、直ちに利用者による本サービスの利用を廃止または中止することができます。
    (1)
    利用者が法令または本規約等に違反したときもしくはそのおそれのあるとき
    (2)
    利用者が不正行為を行ったとき
    (3)
    利用者が本サービスの利用に際して虚偽の情報を提供したとき
    (4)
    差押、破産、民事再生申し立て等、利用者の信用状態が著しく悪化したとき
    (5)
    当社が利用者によるBank Pay取引の利用を廃止または中止するよう、Bank Pay発行銀行から要請を受けた場合
  2. 当社又はBank Pay発行銀行は、本サービスを用いた不正なBank Pay取引が発生し又は発生するおそれがある場合には、利用者による本サービスの利用を中止することがあります。
  3. 当社は、前二項の規定による本サービスの利用の廃止または中止により利用者に生じる損害等について、当社に故意又は重大な過失がある場合を除き、一切責任を負わないものとします。
  4. 本条の定めによって本サービスの利用が廃止または中止された場合には、本サービスに登録された利用者に係る情報が抹消されることがあります。 

 

12条(売買取引の解消に伴う措置)  

利用者がBank Pay加盟店との売買取引を解消することを希望する場合におけるBank Pay取引の取扱いについては、Bank Pay発行銀行の定めるBank Pay取引に関する規定に従うものとします。 

 

13条(利用者端末の紛失および不正利用)  

  1. 利用者は、本アプリを利用している利用者端末について、暗号認証を設定するなど、自己の責任で適切に管理するものとします。
  2. 利用者は、利用者端末の紛失・盗難等に遭った場合、またはこれらのおそれがある場合には、直ちに当該利用者端末における通信サービスを提供する事業者に対して当該利用者端末による通信を不能にするための届出を行うとともに、直ちに登録預貯金口座に係るBank Pay発行銀行又は当社窓口に連絡して、Bank Pay取引の利用停止手続を行うものとします。Bank Pay取引の利用停止手続を行うと、本アプリを用いたBank Pay取引は、すべて停止されます。
  3. 利用者の本アプリが利用者端末の紛失・盗難等によって不正利用されたことにより損害が生じた場合については、第18条の定めるところによるものとします。 

 

14条(通信にかかる費用)  

本アプリを利用するにあたって発生する通信費は、利用者の負担とします。 

 

15条(個人情報の保護)  

  1. 当社は、利用者の個人情報を、個人情報保護法その他関連法令に従い、安全管理措置を講じて適切に取扱います。
  2. 利用者は、本アプリを利用することにより、当社のプライバシーポリシーに従って利用者の個人情報が収集、利用および提供されることを了承するものとします。
  3. 当社は、不正利用の調査・捜査等の目的で、必要に応じて警察、機構、Bank Pay発行銀行、その他Bank Pay取引の仕組みに参加する者に対し、利用者の情報を開示することができることを利用者は予め承諾するものとします。 

 

16条(反社会的勢力の排除等)  

  1. 利用者は、本サービスの利用に際し、自らが現在反社会的勢力に該当しないことを表明し、また、将来に亘っても該当しないことを確約するものとします。
  2. 利用者は、自らまたは第三者を利用して、次の各号に掲げる行為をしてはなりません。
    (1)
    暴力的な要求行為
    (2)
    法的な責任を超えた不当な要求行為
    (3)
    取引に関して、脅迫的な言動をし、または暴力を用いる行為
    (4)
    風説を流布し、偽計を用いまたは威力を用いて当社の信用を毀損し、または当社の業務を妨害する行為
    (5)
    その他前各号に準ずる行為”
  3. 利用者が前各項に違反した場合またはその恐れがあると当社が判断した場合には、当社は、当該利用者に対する本サービスの提供を拒絶することができるものとします。
  4. 前項に本サービスの提供拒絶について、当社は利用者その他の第三者に対し、一切の責任を負いません。 

 

17条(免責・損害賠償)  

  1. 当社は、本サービスの内容および利用者が本サービスを通じて得る情報等について、その内容の真偽、正確性、最新性、有用性、信頼性、適法性、第三者の権利を侵害していないことについては、いかなる保証もいたしません。
  2. 当社は、本サービスに関し、事実上または法律上の瑕疵(安全性、信頼性、正確性、有効性、セキュリティ等に関する欠陥、エラーやバグ、権利侵害を含みます)がないこと、また当社のシステム等に対し第三者からの不正アクセスがないことを、保証するものではありません。
  3. 本サービスの内容は、事前の通知等を経ることなく、変更され、機能追加され、またはその機能の提供が中止されることがあり、また本サービスの利用に新たな制約が課されることがあります。これらにより、利用者が損害等を被った場合でも、当社は一切の責任を負わないものとします。但し、当該損害が当社の故意又は重過失によるものである場合には、この限りではありません。
  4. 当社は、本サービス、利用者端末、加盟店端末または通信網の瑕疵、動作不良、不具合、本サービス所定の使用方法に基づかない使用方法、その他金融機関の都合や判断により、本サービスの機能の全部または一部を提供することができないことにより、利用者に生じた損害等につき、一切の責任を負わないものとします。システムメンテナンスその他の事由により、本サービスの機能の全部または一部を一時的に提供できない場合も同様とします。但し、当該損害が当社の故意又は重過失によるものである場合には、この限りではありません。
  5. 本アプリは、日本国における利用者に対して提供され、日本国内においてのみ利用できます。他の国または地域において本アプリを利用することはできません。
  6. 本サービスは、すべての利用者端末において正常に動作することを保証するものではなく、利用者端末の機種やOSのバージョンによっては正常に動作しない場合があります。
  7. 当社の責めに帰すべき事由により利用者が損害を被った場合における当社の責任は、当社の故意又は重過失によるものである場合を除き、通常生ずべき事情に基づく通常損害の範囲に限られるものとし、かつ、逸失利益、拡大損害、間接損害および特別損害については一切責任を負わないものとします。 

 

18条(不正利用発生時における利用者への補償)  

  1. 利用者以外の第三者により不正に利用者の預貯金口座が登録されたこと、または、利用者端末の紛失もしくは盗難(以下「盗難等」といいます。) にあったこと等により、第三者によって不正に行われたBank Pay取引 (以下「不正利用」といいます。) があることを把握した場合には、直ちに当社および不正利用が行われた登録預貯金口座のBank Pay発行銀行に連絡するものとします。
  2. 当社が利用者に対する補償に応じる場合は、利用者が次の各号のすべてに該当するときとします。
    (1) 利用者端末の盗難等に気付いたとき(利用者以外の第三者により不正に利用者の預貯金口座が登録された場合にあっては、不正利用されたことに気づいたとき)に、直ちに当社への通知が行われていること
    (2) 当社の調査に対し、利用者より十分な説明が行われていること
    (3)
    当社に対し、警察署に被害届を提出していること、その他の不正利用にあったことが推測される事実を確認できるものを示していること”
  3. 前項の補償の請求がなされた場合、当該不正利用が利用者の故意による場合を除き、当社は、当社への通知が行われた日の30日(当社に通知することができないやむを得ない事情があることを本人が証明した場合は、30日にその事情が継続している期間を超えた日数)前の日以降になされた不正利用にかかる損害(手数料や利息を含みます。) の額に相当する金額 (以下「補償対象額」といいます。) を補償するものとします。ただし、当該不正利用が行われたことについて、当社が善意かつ無過失であり、かつ、利用者に過失があることを当社が証明した場合には、当社は補償対象額の4分の3に相当する金額を補償するものとします。
  4. 前二項の規定は、第1項にかかる当社への通知が、利用者以外の第三者により不正に利用者の預貯金口座が登録された場合の不正利用が最初に行われた日または利用者端末の盗難等があった日(当該盗難等があった日が明らかでないときは、当該盗難等にかかる利用者端末を用いた不正利用が最初に行われた日)から、2年経過する日より後に行われた場合には、適用されないものとします。
  5. 第2項の規定にかかわらず、次のいずれかに該当することを当社が証明した場合には、当社は補償を行いません。
    (1)
    当該Bank Pay取引が行われたことについて当社が善意かつ無過失であり、かつ、次のいずれかに該当する場合
    ア.利用者に重大な過失があることを当社が証明した場合
    イ.利用者の配偶者、二親等内の親族、同居の家族、その他の同居人、または家事使用人(家事全般を行っている家政婦など)によって行われた場合
    ウ.利用者が、被害状況についての当社に対する説明において、重要な事項について偽りの説明を行った場合
    (2)
    戦争、暴動等による著しい社会秩序の混乱に乗じまたはこれに付随して利用者端末の盗難等にあった場合”
  6. 第2項から前項までの規定の適用は、個人である利用者に限るものとします。
  7. 本条に定める補償については、Bank Pay発行銀行が定めるBank Pay取引に関する利用規約その他Bank Pay発行銀行が定める各種規定の内容に基づき、Bank Pay発行銀行が、利用者の申告内容、損失の内容その他の事情を勘案の上行う場合があります。 

 

19条(本規約等の改定)  

  1. 当社は、以下の場合に、当社の裁量により、本規約を変更することができます。
    (1)
    本規約の変更が、利用者の一般の利益に適合するとき。
    (2)
    本規約の変更が、契約をした目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、変更の内容、その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき。
  2. 当社は、前項による本規約の変更にあたり、事前に本規約を変更する旨、変更後の本規約の内容及びその効力発生日を当社の公式サイト「アインズ&トルペWEBSTOREURL:https://ainz-tulpe.jp)」にて掲示し、通知します。
  3. 変更後の本規約の効力発生日以降に利用者が本サービスを利用したときは、利用者は、本規約の変更に同意したものとみなします。 

 

20条(当社からの通知)  

  1. 当社は、本アプリに登録されている利用者の連絡先に連絡を行う場合があります。
  2. 利用者が本アプリに登録されている連絡先の変更を当社に届け出なかったことや、利用者またはそのネットワーク提供者が適用するフィルタリングにより、利用者が当社に提供した連絡先に当社が送信した通知が届かなかったとしても、当社は一切の責任を負いません。 

 

21条(知的財産権)  

  1. 本アプリを含む本アプリを構成するすべてのリソースに関する一切の権利は、当社または当該権利を有する第三者に帰属するものとし、利用者は本アプリの利用のみができます。
  2. 利用者は、当社の許可なく、所有権、著作権、商標を含む一切の知的財産権、肖像権、パブリシティー権、コンテンツ素材に関する権利を侵害する一切の行為をしてはなりません。 

 

22条(紛争、準拠法等)  

  1. 当社および利用者との間の本規約等及び本サービスに関するすべての紛争については、札幌地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
  2. 規約等はいずれも日本法を準拠法とし、これにしたがって解釈されるものとします。 

 

附則
本規約は、2025年4月22日から適用します。 

Copyright AIN PHARMACIEZ All Rights Reserved.